こんにちは
今回は出張講座にいってきました!
今回は、排泄介助について
オムツ交換の方法や
ベッドでの便器、尿器の当て方など
講義してきました
当て心地の確認
オムツ当てるのは、恥ずかしい
出来ればしたくないね…
などの感想がありました
演習は介助する側、される側どちらも行うので
いろいろと気づかされますね
技術だけではなく気遣い
プライバシーへの配慮など忘れずに
テンダー福祉学院では介護職員初任者研修の出張講座も承っておりますよ
ご興味のある法人様は事務局までぜひぜひ
こんにちは
お盆が過ぎて暑さも和らいできましたね
暑さももう少しかなぁ
8月日立コース開講にいって来ました
初回の講義は職務の理解などについてです
講義の前に実技の時に必要な持ち物等々
事務局からの説明がありました。
実技の時の服装、身だしなみ等にも
気を配る事も大切ですね
皆様がんばっていきましょう
こんにちは
毎日暑いつい日が続いてますね~
私が所属している
訪問介護のミーティングでも
熱中症について話し合いしました
利用者様のなかには…
冷房が好きではない
余り暑さを感じない
水分をとるとトイレが近くなるから…
等々の理由がから水分をとらない利用者様がいます
上手に声かけや利用者様毎に対応方法などを考え
予防していきたいですね
いつも利用者様の様子を観察をしていきましょう
皆様も忙しいとは思いますが
暑さをなめてかからず、適宜水分塩分補給しながら
この夏を乗りきりましょう
こんにちは
本当に毎日暑いですね~
今回は、実務者研修を担当しました
事例にあわせて、アセスメント、課題等
シートに沢山書きました
今日の続きはまた再来週行います
まだまだ暑い日が続きます
水分補給をこまめに
熱中症に気を付けていきましょうね
こんにちは
毎日暑い日が続きますね
今回は、
常陸太田コース4回目にいってきました
コミュニケーションについてです
介護は人と人の対人援助と言われています
関係を築くために必要な事
まずは…
挨拶をすることから
信頼関係をつくりましょう
今年の夏も暑さが厳しいですね
暑さ対策として
水分は勿論ですが…
梅干しがいいそうですよ